ブログ

折原小ブログ

グループ 委員会活動

今日の6校時は、委員会活動です。
6つの委員会がありますが、その中から3つの委員会の様子を紹介します。

【福祉・保健委員会】
 歯みがきチェックの準備中です!

【図書委員会】
 図書室を秋の雰囲気に模様替え中です!

【放送委員会】
 給食の放送原稿を上手に読めるように練習中です!

花丸 親善運動会

第17回 寄居町小学校親善運動会が三ケ山緑地公園を会場として開催されました。
5・6年生全員が参加でき、一人一人が自己ベストを目指して全力で競技することができました。

キラキラ 親善運動会壮行会

今日の朝は、体育館で親善運動会壮行会がありました。

先日行われた運動会の合言葉は「優勝へ全力で挑む運動会」でした。
明日は「自己ベストへ全力で挑む親善運動会」で頑張ってね!

晴れ 小中連携(陸上指導)

城南中学校の生徒さんが、小学校親善運動会の放課後練習指導補助として折原小学校まで来てくださいました。
練習方法のポイントやコツなどを教えていただき、子どもたちも意欲的に練習に取り組みました。

中学生のみなさん、ありがとうございました。

記録が伸びたね!

音楽 音楽会練習

町内小・中学校音楽会に向けて練習する、4・5年生(複式学級)の様子です。
9月25日には、町内小学校の音楽主任の先生に練習の様子をご覧いただき、御指導をしていただきました。
大変ありがとうございました。

バス 社会科見学

4年生が、清掃センターの見学に出発しました。

全員参加できてよかったね笑う

 

バス たまよど号

本日、寄居町立図書館から、たまよど号(移動図書館)に来ていただきました。

残暑も峠を越えたようです。いよいよ「読書の秋」ですね本

笑う 運動会開催

9月21日(土)、「優勝へ全力で挑む運動会」の合い(愛)言葉のもと『令和6年度折原小学校運動会』を開催しました。
児童たちは、優勝トロフィーの獲得を目指して熱戦を繰り広げました。
結果は、白組の優勝、赤組の準優勝でした。

来賓の皆様、地域の皆様には、御多用のところ子どもたちのために御声援をいただき、誠にありがとうございました。
また、保護者の皆様には、後片付けまでお手伝いをしていただきました。
大変ありがとうございました。

晴れ 運動会全体練習

入場行進~開会式の全体練習の様子です。

 

 日陰づくりのためのテントを例年より早く準備しました。

晴れ 運動会練習(低学年)

今日は朝から気温が上昇し、1校時が終わる頃には、学校で測定した「暑さ指数」が「危険」の範囲となりました。

2校時に予定されていた低学年の運動会練習は、エアコンのある教室に変更です。

動きがそろってきて、かっこいいね!

にっこり 運動会全体練習

今日は、ラジオ体操を中心に全体練習を行いました。

体を曲げる・反らす・腕を大きく回す等、ポイントを絞って練習しました。

グループ PTA役員会

9月9日(月)、PTA役員会が行われました。

役員の皆様には御多用の中、出席をいただきましてありがとうございました。

今回は、運動会・第2回資源回収についての確認や、2学期のPTAに関わる行事についての話し合いをしていただきました。

2学期は行事も多いため御協力をいただくことが多くなりますが、よろしくお願いいたします。

笑う 更生保護女性会より

寄居地区更生保護女性会の皆様から、手作りのぞうきん等をいただきました。

日々の清掃に、児童はぞうきんを使用しています。
清掃活動のため、有効に使わせていただきます。ありがとうございました。

晴れ 除草・石拾い

今日の朝は、全校で校庭の除草・石拾いを行いました。

   

夏休み中のPTA奉仕作業で、刈払機を使った除草をしていただきましたので、短時間できれいになりました。

PTA奉仕作業のおかげで、教室の窓ガラス・扇風機なども、とてもきれいです喜ぶ・デレ

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

お知らせ<お知らせ>
寄居玉淀水天宮祭を紹介するテレビ番組が放送されます。
 9月7日(土)午後7時から テレビ埼玉(テレ玉)

    

 埼玉県マスコット「コバトン」「さいたまっち」

にっこり 人権教室

本日は、1・2年生を対象にした人権教室を行いました。

寄居町人権擁護委員の方々にお越しいただき、人権に関わる紙芝居の読み聞かせや、身近にある人権に配慮したもののお話などをしていただきました。

子どもたちにわかりやすくお話をしていただき、ありがとうございます。

注意 避難訓練

5校時に避難訓練を行いました。
埼玉県議会主催のシェイクアウト訓練の後は、地震によって火災が発生したという想定で避難場所まで移動しました。

<シェイクアウト訓練>
地震を想定して3つの安全行動をその場で行う訓練
 ①まず低く(姿勢)
 ②頭を守り(机などの下へ入る)
 ③動かない(机の脚をしっかり持つ)

避難訓練の後には、6年生が水消火器を使って消火訓練を行いました。
消防署の方にも来校していただき、指導をしていただきました。ありがとうございます。

給食・食事 給食開始(小学校)

今日から給食が始まりました。
本日のメニューは、「ごはん・牛乳・キムチトッポギスープ・とりの照り焼き・キャベツの梅ジャコあえ」です。

明日は、町特産品の「とろとろナス」を使ったメニューが予定されています。

学校給食センターの皆様、2学期もよろしくお願いします。  

キラキラ 運動会練習が始まります!

職員室前(外)にある掲示板です。運動会への意気込みが掲示されています。

     

※周辺地域の皆様には、しばらく運動会関係の放送が多くなり御迷惑をおかけしますが、御理解のほどよろしくお願いいたします。

学校 2学期始業式

夏休みが終わり、54名の元気な児童たちが学校に戻ってきました。
夏休み中、大きな事故やけがもなく、無事に2学期の始業式を迎えることができました。これも、保護者並びに地域の皆様方の温かい御支援と御協力のおかげであると、深く感謝いたします。
 
保護者の皆様、地域の皆様の御協力をいただきながら、教職員一同、目標に向かって全力で取り組める児童の育成に努めてまいります。今夏、感動を与えてくれたオリンピック・パラリンピック選手の皆さんにもまけない、努力を続けられる児童の育成をめざします。今学期も、どうぞよろしくお願いいたします。