折原小ブログ
折っ子の授業風景⑤
10月29日(水)開催予定の寄居町小・中学校音楽会に向けて体育館での練習が始まりました。寄居町民ホールでの演奏が楽しみです。
たまよど号来校!読書の秋に
本日、たまよど号が来校しました。読書の秋に読みたい本を探しました。
運動会 撮影機材の貸与ありがとうございました!
日曜日に実施した運動会では、地域の方より撮影機材をお貸しいただき、子供たちが演技する姿を高い位置から撮影することができました。自分の演技を観ることで振り返りが深まるように活用いたします。ありがとうございました。
表彰朝会、素晴らしい態度でした!
今朝は、表彰朝会を実施しました。「はい!」という返事、そして表彰される友だちへの拍手など素晴らしい態度でした。
運動会開催!
本日、令和7年度運動会を開催しました。保護者、地域の皆様には、あたたかいご声援をいただき誠にありがとうございました。
いよいよ運動会です!
いよいよ今週の土曜日は運動会です!今日は開会式の練習で応援団長の選手宣誓が校庭に響き渡りました。
第18回寄居町小学校親善運動会!
本日、親善運動会が開催されました。参加した子供たちは日頃の練習の成果を発揮して自己記録を次々と更新することができました。保護者の皆様には、本日までご理解、ご協力いただき誠にありがとうございました。
親善運動会に向けて③壮行会より
今朝は、明日の親善運動会に参加する5、6年生児童を応援するために、4年生児童が中心となって壮行会を実施しました。
全校朝会「その心を真似するのがよい」
今朝の全校朝会では、渋沢栄一氏の言葉を紹介しました。運動会に向けた練習に、とても真剣で丁寧に子供たちは取り組むことができています。「卒業した先輩たちの「心」を受け継ぎ、真似できていてとても立派です!」と伝えました。
AI! ロボット!!
本日、寄居町でAIやロボットを事業にしている伊豆智幸さんをゲストティーチャーに迎えて、6年生の授業を実施しました。「AIやロボットをどのように活用するか」と考えることや発想することの大切さを教えていただきました。ありがとうございました。
ミシンの使い方を教えていただきました
本日、5年生児童の家庭科の学習に、3名のゲストティーチャーに参加していただきました。上糸下糸のかけ方や返し縫いなど、初めてのミシンの学習でしたが、安全に楽しく学習に取り組むことができました。ありがとうございました。
就学時健康診断を実施しました
昨日は、令和8年度に入学する予定のお子さんの就学時健康診断が実施されました。また、埼玉県家庭教育アドバイザーを講師に迎え、お待ちいただいている保護者の皆様を対象に、子育てのことや就学のことについて御経験を踏まえた講話をいただきました。
江南清掃センター!4年生社会科見学
本日、4年生児童が江南清掃センターを訪れました。施設の役割や働きについて丁寧にご説明いただき、巨大なクレーン等の施設内を見学させていただきました。センターの皆様、ありがとうございました。
城南中の先輩、ありがとうございました!親善運動会に向けて③
本日の練習に、城南中学校から6名の先輩が参加してくれました。100m走、ハードル走、ボール投げ、持久走、リレーなどお手本を見せてくれたり、一緒に走ってくれたりしました。ありがとうございました!
「あきらめるな 燃えろ 折っ子魂」10.11運動会
今朝は体育館で、運動委員の児童をお手本に、ラジオ体操の各運動のポイントを学習しました。
ベルクに行ってきました!3年社会科見学
9月17日に社会科見学でベルクフォルテ寄居店を訪れました。スーパーマーケットの売り場やバックヤードの様子を見学させていただいたり、買い物を体験したりしました。
寄居店の皆様、本校児童の学習を快く引き受けてくださり、誠にありがとうございました。また、保護者の皆様には、お子さんの買い物体験が充実するようご協力くださりありがとうございました。
町内音楽会♪ 響く音色
10月29日に開催予定の寄居町小・中学校音楽会に向けて練習が続いています。先生の話をよく聞き、修正しながら練習に取り組んでいます。
親善運動会に向けて②
本日は親善運動会に向けて、リレーの練習も行いました。バトンの渡し方やバトンゾーンの使い方など様々なことを学んでいきます。
親善運動会に向けて
10月2日(木)に三ヶ山緑地公園で開催予定の親善運動会に向けた練習に取り組んでいます。本日は雨天のため体育館で行いました。
応援団です!折っ子の授業風景⑥
運動会に向けて、応援団では呼びかけや細かい動きの確認をしています。運動会当日は応援団の姿にもご注目ください。
運動会応援がんばるよ!折っ子の授業風景⑤
本日、お昼休みの時間に、4年生の子供たちをリーダーに、運動会の応援グッズをつくりました。優しく手伝ってあげるお兄さん、お姉さんがたくさんいました。
SKIPシティに行ってきました!5年生社会科見学
5年生の子供たちが、社会科見学で川口市のにあるSKIPシティを訪れました。とても充実した時間を過ごすことができました。
折っ子の授業風景④
寄居町教育委員会では、子供たちの情報活用能力の育成のためにICT支援員を配置しています。
本日は、1年生児童がタブレットの基本的な使い方を教えていただきました。
好き・きらいをしないで食べよう!食育授業(1年生)
本日は、1年生児童を対象に食育授業を実施しました。授業には、寄居町給食センターから栄養教諭の方にご来校いただき、「 すき きらいしないで たべよう」というテーマで学習しました。ありがとうございました。
「思いやり、助け合い」 人権教室
本日、寄居町人権擁護委員の皆様に、低学年児童を対象に人権教室を実施していただきました。思いやりの気持ちや助け合うことの大切さをわかりやすくお話いただきました。ありがとうございました。
合い言葉は「おかしもち」 避難訓練
本日は、深谷市消防本部寄居分署の方々に御協力いただき、地震・火災の発生を想定した避難訓練を実施しました。また、6年生児童は、消火訓練も体験させていただきました。
ぞうきん等、御寄付ありがとうございます。
本日、寄居地区更生保護女性会様より、ぞうきん等、御寄付いただきました。ありがとうございます。
涼 緑のカーテン
すくすくと成長した緑のカーテンを眺めていると少しだけ涼しさを感じます。
熱中症が心配される日が続いています。保護者や地域の皆様も健康にご留意ください。そして、もう少し涼しくなったら本校の緑のカーテンを見学にいらしてください。
2学期始まりました!始業式より
いよいよ2学期がはじまりました。本日は51名の児童全員が始業式に参加することができました。
保護者の皆様には大切なお子さんを元気に送り出していただき誠にありがとうございます。たくさんの行事のある2学期、児童一人一人が達成感や充実感を味わえるよう、職員一同がんばります。どうぞよろしくお願いします。
奉仕作業ありがとうございました!
8月23日(土)にPTA奉仕作業を実施しました。皆様の御協力もあり、子供たちも気持ちのよい2学期のスタートを切れます。ありがとうございました!
1学期終業式
今日は1学期の最終日です。暑さ対策でオンラインで終業式を実施しました。1学期の学習を振り返る作文を2名の代表児童が読み上げました。
折原小の風景⑤
夏休みまで残り3日となりました。折っ子たちは学習のまとめに取り組んでいます。
表彰朝会、立派な返事でした!
今朝は表彰朝会を実施しました。名前を呼ばれると、体育館に響く、大きな声で返事をすることができました。とても立派な態度でした。
食育授業を実施しました
本日5時間目に、2年生児童を対象に食育に関する授業を実施しました。授業のめあては「おはし名人になろう」で、寄居町給食センター栄養教諭の方に授業をしていただきました。短い時間で、コツをつかむ児童がたくさんいました。
折原小の風景④
熱中症の危険性が高いため、休み時間に外遊びができない日々が続いていましたが、今日の休み時間は、校庭に子供たちの元気な声が響き渡っていました。
折っ子の授業風景③
10月に予定されている寄居町音楽会に向けて、昼休みを利用して、自主的に楽器の練習をしている様子です。
気持ちのよいスタート 読み聞かせ♪③
今朝はボランティアの皆様による読み聞かせがありました。前のめりになって聴き入る子供たちの姿がたくさん見られました。ボランティアの皆様には、読み聞かせの本を事前に吟味していただき、いつもありがとうございます。
ありがとう メダカちゃん!
鉢形地区の方のご厚意でいただいたメダカについての5年生の学習が終わりました。元気なメダカでたくさん孵化しました。今日は孵化したメダカ約40匹を学校池に放流しました。
自助・共助 救命教育の推進
7月2日(水)、深谷市消防本部から指導者を招いて、全校児童を対象に救命教育授業を実施しました。
寄居町教育委員会では、救命を必要とする人を見つけたときに、正しい行動を取ることのできる児童生徒の育成のため、町内の全小・中学校のすべての児童生徒に救命教育を進めています。
2年生以上の児童は昨年度に教えていただいたことを思い出しながら学習に取り組むことができ、指導者の方から「よく学べています!」とたくさんほめていただきました。
折っ子の授業風景②
今日は1時間目にプール授業を実施しました。
「命を大切にする週間」全校朝会講話
寄居町教育委員会では、町内のすべての小中学校で、長期休業日の前後に「命を大切にする週間」を位置づけ、道徳の授業等により、命の大切さや心の健康の保持などについて授業を実施しています。本日の全校朝会では、「自分の命を大切にする」とはどういうことなのか、子供たちに考えさせながらお話しました。
とうもろこしの皮をむいたよ♪
6月30日(月)に、1年生と2年生の児童が、給食に使用するとうもろこしの皮むきをお手伝いしました。「とうもろこしのおかわりを!」と皮むき名人になった児童の元気な声が響きました。
梅雨も吹き飛ばす 6年生社会科見学③
科学技術館に到着しました。ルールを守って班別行動ができています。
梅雨も吹き飛ばす 6年生社会科見学②
国会議事堂を見学しました。
梅雨も吹き飛ばす 6年生社会科見学
今日は社会科見学で国会議事堂と科学技術館を訪れます。保護者の皆様には、早朝から見送りなどありがとうございました。
雨の日はゆっくり読書を☔ たまよど号来校
たまよど号が来校しました。先週から一転して雨模様の日々が続きますが、子供たちには落ち着いて読書を楽しんでもらいたいと思います。
授業参観・懇談会を実施しました
本日、授業参観、懇談会を実施しました。お忙しい中、多くの保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。
寄居町役場の見学で何と! 3年生社会科見学
本日、社会科見学で3年生児童が寄居町役場と中央公民館を訪ねました。役場の見学では、町長自らお話いただくとともに、子供たちからの質問等にも快くご対応いただきました。役場、中央公民館の皆様、ご対応いただき誠にありがとうございました。
2年生「どきどき わくわく まちたんけん」 アグリン館と運動公園
本日、生活科見学で2年生児童がアグリン館と運動公園を訪ねました。各施設の皆様にはご対応いただきまして、誠にありがとうございました。とても暑い中での見学でしたが、子供たちにとって充実した見学になりました。
児童集会 やさしさ&健康集会
今朝は、保健委員会の児童による「やさしさ&健康集会」が開かれました。歯みがきの大切さなどについて、3択クイズを交えながら説明しました。