ブログ

折原小ブログ

鉛筆 硬筆制作会

今日は、硬筆制作会が行われました。
丁寧に、正しい筆順で書けていました。

練習の成果が発揮できたかな

パネルディスカッション

国語の学習で、6年生がパネルディスカッションの準備をしていました。

役割ごとの読みを中心として、パネルディスカッションのイメージを作る学習でした。

3年生 社会科見学

6月5日(水)に、寄居町にある公共施設を3年生が見学してきました。
見学場所は、寄居町役場庁舎・寄居町議会(議場)・中央公民館などです。

ご担当の皆様には、子どもたちのために案内や説明をしていただき、大変ありがとうございました。

ニヒヒ 歯と口の健康週間

6月4日から6月10日までは、歯と口の健康週間です。
歯の磨き残しを調べる「染め出しテスト」など、家庭でのご協力をありがとうございます。

職員室前(外)にある掲示板も、歯の健康についてです。

      

会議・研修 学校保健委員会

第1回学校保健委員会を開催しました。
学校からは、情報提供として
 ・定期健康診断の結果
 ・新体力テストの結果
を報告させていただきました。

議事終了後には、全校児童を対象とした「おなか元気教室」を参観していただきました。

プール開き

今日は、体育委員さんが中心となってプール開きを行いました。

折原小の子どもたちは、プールが大好きです。

安全で楽しい水泳授業にするためには、「ルールを守って、先生の指示をよく聞く」ことが大切だと話をしました。

安全に楽しく泳力を伸ばしていきましょう。

本 あじさい読書旬間

本日から14日(金)まで、「あじさい読書旬間」を実施します。

児童の読書意欲を盛んにし、豊かな心情と幅広い知識を身につけさせることをねらいとしています。

 

雨の日も多くなります。

読書などをして、室内で静かに過ごそうね。

本 読み聞かせ

6月初めの月曜日、読み聞かせボランティアの皆様に来校していただきました。
本や紙芝居など、どの学年も集中して聞いていました。

本日もありがとうございました。

キラキラ プール清掃

4・5・6年生と先生方で、プール清掃をしました。


きれいなプールで、水泳授業ができます。
ありがとうございました笑う

救命講習会

深谷市消防本部寄居分署の皆様にお越しいただき、救命講習会を開催しました。

6月4日(火)は、プール開きの予定です。

今年も水の事故が起きないよう、万全を期して水泳授業を行います。

寄居分署の皆様、ありがとうございました。

バス 生活科見学

今日は、1・2年生の生活科見学です。

お弁当を持って、楽しそうにバスで出発しました。

天気もよくなり、全員参加できてよかったね。

お辞儀 緑の募金活動

緑の少年団のみなさんが中心となり「緑の募金活動」を行っています。

   

            「ご協力をお願いします。」

学校 1年生「がっこうたんけん」

生活科の学習で、1年生が学校探検を行いました。

職員室・校長室・体育館・保健室・理科室…
いろいろな教室があったね。

昼 林間学校⑤

おはようございます

林間学校2日目もとてもよい天気晴れ

朝の集いで本日の行程を確認し、2日目スタートです!

給食・食事 林間学校④

星座スタンプラリー、プラネタリウム鑑賞が終わり、夕食の時間です

山の中をたくさん歩いたので、ご飯が美味しいです

食後は少し休憩して、18:40からキャンプファイヤーです


美術・図工 林間学校③

クラフト体験では、「ブンブンごま」と「木のペンダント」を製作しています。

お土産で持って帰りますので、できあがりはお楽しみに笑う

昼 林間学校②

小川げんきプラザに到着し、はじめの集いが終わりました。

これから午前の活動(クラフト体験)に移りますにっこり

 

昼 林間学校

今日から、5年生の林間学校がはじまりました。
自然に親しみ、規則正しい集団生活を通して、協力・自主・積極性を養うことなどが目的です。
今日は、クラフト体験・星座スタンプラリー・プラネタリウム・キャンプファイヤーなどが予定されています。

全員参加できてよかったね

にっこり 竹ぼうき寄贈

秋山長寿会の皆様に竹ぼうきをいただきました。
大切に使いながら、学校をきれいにしていきます。
ありがとうございました。

柄に貼られたこの文字は、湯川秀樹博士がノーベル物理学賞を受賞した祝賀会で演奏された曲、『 竹取物語 』をイメージして書かれた文字です。

音楽 リコーダー講習会

3年生を対象とした、リコーダー講習会がありました。
リコーダーの持ち方や音の出し方などを教えていただきました。


タンギング(1音ずつ切って音を出す方法)が難しかったかな?