折原小ブログ
						
						寄居町合同学習会											
					
					寄居町総合体育館・アタゴ記念館で、寄居町合同学習会が開かれました。
本校からは、ひまわり組のみなさんが参加してきました。
仲よく・楽しく、名刺交換や玉入れの競技などができました。
保護者の皆様、役員の先生方、暑い中ありがとうございました。
						
						朝顔「團十郎・天下一」											
					
					朝顔「團十郎」を楽しむ会様から、朝顔を2鉢(團十郎・天下一を1鉢ずつ)いただきました。
大切に育ててまいります。ありがとうございました。
※町では朝顔まつりが予定されています。
						
						租税教室											
					
					本日は、6年生の租税教室がありました。
熊谷法人会の皆様にお越しいただき、税金で作られた施設や税金の大切さについて学習しました。
資料等も御準備いただき、大変ありがとうございました。
						
						社会科見学											
					
					6月28日(金)、6年生が社会科見学に行ってきました。
見学場所は、国会議事堂・科学技術館です。
赤い絨毯の上も歩いてきました
						
						トウモロコシ皮むき											
					
					寄居町給食センターの栄養教諭をお迎えし、2・3年生がトウモロコシの皮むき体験をしました。
トウモロコシは、明日の給食に使われます。
						
						読み聞かせ											
					
					今日の朝は、読み聞かせボランティアの皆様に来校していただきました。
雨の中、児童のためにありがとうございました。
今日のお話も、楽しかったね。
						
						定時退勤ウィーク											
					
					埼玉県教育委員会では、全ての教職員が仕事と生活のバランスを図り、意欲と能力を十分に発揮し、健康的に働くことで、充実した教育活動が展開できるように、働きやすい職場づくりを推進しております。
このことを受け、本校では、定時退勤ウィークを実施中(6月28日まで)です。
保護者・地域の皆様方におかれましては、趣旨を御理解のうえ、何卒御協力いただきますようよろしくお願いいたします。
全校朝会
もうすぐ7月です。
7月1日は「国民安全の日」ということで、気をつけて欲しい3つの事故について話をしました。
【交通事故】
 横断歩道の信号が青でも、車が来ないか左右の確認をしましょう。
 飛び出しによる事故が多いため、「止まる」ことを守りましょう。
【水の事故】
 川や池などへ行くときは、必ず大人の人と一緒に行きましょう。
【火の事故】
 花火などは、大人の人と一緒に、安全に楽しむようにしましょう。
楽しい夏休みを迎えるために、健康で安全に過ごしましょうね。
放送訓練
寄居町・防災行政無線を使った全国瞬時警報システム(J-アラート)訓練がありました。
事前に、防災行政無線で訓練が知らされていたため、子どもたちも混乱することはありませんでした。
落ち着いて机の下に入り、頭を守る姿勢がとれました。
						
						食育授業											
					
					2年生が、給食センターの栄養教諭さんに「おはし名人になろう」の授業をしていただきました。
お箸の持ち方や使い方を教えていただき、スポンジなどを挟んで移動させる練習をしました。